記事一覧

記事一覧

月はいつまでも地球の周りを回り続けるのであろうか? 小惑星が衝突、合体して地球が誕生した46億年前、その一部が飛び跳ねて、地球の4分の1ほどの大きさの月が出来た。アメリカの宇宙飛行士が持ち帰った月の岩石と地球上の岩石がほ […]

記事を読む »

宇宙はいつ誕生したのであろうか?宇宙とは何か、太陽とは何か、地球とは何か、不思議でならない。わずかに70年間しか生きていない目魁影老ごときに分かるはずはない。しかし、何も知らないが故に、大胆な思い付きを述べてみる。&nb […]

記事を読む »

地球に海と陸地があるのは何故だろうか?宇宙のチリとガスと氷がくっついて星が出現し、その原始惑星が10個ほど衝突合体して、46億年前に地球は誕生した(ウィキペディアより)。地球の表面は、どろどろに溶けた熱いマントルが冷えて […]

記事を読む »

貧困・疫病・差別・紛争、人々の生活を脅かすこうした不幸のない社会。若者の一人一人の心に、勇気と夢と誇りを育むことのできる強い日本。世界中の民族や国々が固い信頼で結ばれる平和な時代。そんな未来に向けて、ささやかながらも余生 […]

記事を読む »

武力で国家を転覆させることを「革命」と呼ぶ。それは中国に生まれた思想で、悪政を行った支配者は「天の命によりひっくり返る」というものである。 ヨーロッパで始まった近代以降の革命は、知識人が主導し絶対王政を倒した「ブルジョワ […]

記事を読む »

徒然道草続編を投稿するにあたって

2017年01月27日(金)1:41 PM
徒然道草目魁 影老   人生とは、人として生きていくことである。 そして、人として最後の大仕事は、死である。 織田信長は「人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生を得て滅せぬ者のあるべきか」と […]

記事を読む »

サイトの運営にあたって

2016年06月21日(火)4:49 PM
サイトの運営にあたってこのWebサイトは会員の交流サイトです。協会の役員、元奨学生、現奨学生から投稿していただいたコラムやエッセー、旅行記、奨学生の方の活動記録等会員の投稿によって成り立つ交流サイトです。ボランティア活動 […]

記事を読む »

目魁影老の徒然道草

2016年06月21日(火)4:47 PM
協会の役員の方のエッセーを掲載しました。本文を掲載することになった経緯や自分史、画家の話や旅行記、外国の歴史等ご自分が関わったことや感じたこと、また、興味をもって調べておられる世界の民族の歴史等をご投稿いただきました。こ […]

記事を読む »

(徒然道草その19)明治維新はブルジョワ革命? 武力で国家を転覆させことを「革命」と呼ぶ。それは中国に生まれた思想で、悪政を行った支配者は「天の命によりひっくり返る」というものである。 ヨーロッパで始まった近代以降の革命 […]

記事を読む »

三宝に深く礼拝し帰依することで仏教徒になる。 聖徳太子は十七条憲法で「篤く三宝を敬え。三宝とは仏と法と僧となり」と説いた。悟りの体現者である「仏」、仏の教えを集大成した「法」、法を学ぶ仏弟子の「僧」、すなわち仏法僧に従っ […]

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »

過去の記事